あいとぴあ地域包括支援センター(狛江市社会福祉協議会)
住所 | 狛江市元和泉2-35-1 狛江市あいとぴあセンター |
---|---|
電話番号 | 03-3488-0294(代表) |
Fax | 03-3430-9779 |
URL | https://welfare.komae.org/ |
営業時間 | 月~金曜日8:30~17:15 土曜日9:00~17:30 ただし第3土・年末年始(12月29日~1月3日)は除く 9:00~17:00 |
あいとぴあ地域包括支援センター
高齢者の、みなさんが、地域で安心してくらせるように、高齢者本人・ご家族の医療、福祉、介護などの相談に総合的に応じる窓口です。
担当地域
中和泉・西和泉・元和泉・東和泉
電話:03-5438-3565
FAX:03-3430-9779
E-Mail:houkatsu@welfare.komae.org
月曜日~土曜日
第3土・年末年始(12月29日~1月3日)は除く
相談時間
8:30~17:30
笑顔サービス
高齢者や障がい者(児)、子育て中の方などが困ったとき、地域の皆さんの協力によりサービスを提供する、会員制のささえあい・まなびあい活動で、家事援助・介助・その他簡易なサービス・子育て支援サービスを行います。
訪問型サービスB
【事業概要】
住民ボランティア等が、掃除、買い物、調理、洗濯等の簡単な生活援助を行います。
【対象者】
次のいずれかに該当する方
(1)要支援1または2の認定を受けた方
(2)「基本チェックリスト」の判定の結果、総合事業対象者の基準に該当した65歳以上の方
【手続き】
ケアマネジメントを受けていただいた上で、適切なサービスを決定します。
※初めて訪問型サービスBを利用する場合は、要介護、要支援認定の申請が必要です。
【費用】
介護保険負担割合に応じ、1回あたり1割負担の方200円、2割負担の方400円、3割負担の方600円
【お問い合わせ】
狛江市 高齢障がい課:03-3430-1251
あいとぴあ地域包括支援センター:03-5438-3565
地域包括支援センターこまえ正吉苑:03-5438-2522
地域包括支援センターこまえ苑:03-3489-2422
社会福祉協議会 相談窓口
高齢者や障がいのある人など、誰もが住みなれた地域で安心してくらすことができるよう、さまざまな取組みを通じて地域福祉を推進しています。
あんしん狛江
判断能力が十分ではなく・認知症・もの忘れのある高齢の方、身体障がい・知的障がい・精神障がいのある方、判断能力は十分だが、日常生活を営むのに必要なサービス等の利用に支援が必要な高齢に対し、福祉サービスの利用援助・日常的金銭管理・日常生活支援サービス・書類の預かりなどのお手伝いを行っています。また、弁護士による苦情、権利擁護相談・成年後見制度の利用についての相談なども行っています。
電話:03-3488-5603 FAX:03-3430-9779
月曜日~金曜日(第3土・年末年始(12月29日~1月3日)は除く)
8:30~17:15
弁護士相談(予約制)
毎月第3水
13:00~16:00
あいとぴあ居宅
地域包括支援センター、訪問介護を併設し、連携をとりながら、サービスを提供いたします。
管理者名 小楠 寿和
電話 03-5438-7333
月~土曜日8:30~17:00
熱中症予防スポット
【事業内容】
暑い日の外出時に涼んでひと休みできる熱中症予防スポットを公共施設等に設置して無料で開放しています
【実施期間】
※令和3年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、開設を見送っています。
夏季(おおむね6月~9月)の間、原則午前10時~午後4時に実施しますが、時間帯は各施設により異なります。実施中は、のぼり旗もしくはフラッグを立てていますので、目印にしてください。